ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
てつさん。
てつさん。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年09月25日

第34回ソロキャンプ(日帰り)☆(富山県上和田緑地キャンプ場・13回目)の巻。

最近飼い猫がやんちゃすぎて困ってます。てつです。
まだ若いからですかね?毎日悪いことばかりしている子猫ちゃん。(笑)
いつになったら落ち着くのやら…。


さて、なんだか最近急に朝晩秋っぽくなってきました。

いいことです。

まさにキャンプシーズン到来の兆し♪

本日は休み♪

そして、天気は晴れ!

なら行かないわけにはいきません。

行ってきましたよ~。デイキャンプ!?

今週は残念ながら連休ではないので、泣く泣くデイキャンです。




2024年9月25日(水)(日帰り)富山県上和田緑地キャンプ場・13回目


先週から、天気予報を見ると、今日の休みは晴れ予報。

しかし、連休ではない。

でもでも、せっかくの貴重な晴れの日。

なら、デイキャンしよう!って思ってました。

妻も、行って来たら?と言ってくれてます。

そんなわけで、本日いつもの上和田緑地へ行ってきました。

今日は、予約もせずいきなり受付へ。

平日ですからね。予約せずとも利用出来てしまうのですよ。


相変わらず安いです。(日帰り300円、1泊で600円)このまま維持して頂けるとありがたいですね。

そして、本日は誰もいないとのこと。

完ソロです!

デイキャンだけど。(笑)



本日のテーマは3つ!

①久々にタープを張る。

②鰻(ウナギ)(2段?)を食べる。

③ハンモックを体験する。

以上です。




到着し、早速設営。

①完了。





いい天気です。半袖で暑すぎないぎりぎりの気候がいいですね。

そして次!

②は米炊きから。

久しぶりの炊飯。

ガスで炊きます。



そしてウナギ(スーパーで買ったかば焼きを自宅で下処理済)を蒸し焼きに。



そして完成。



実はこれ、鰻(ウナギ)が2段になってます。

鰻の下にご飯、そしてまた鰻、そしてご飯と重なってます。

そんな贅沢な逸品。

米1合炊きました。いつもの2倍です。

そんな量でしたが、完食しておなか一杯になりました。

ん~美味かったですよ~。(でもしばらく鰻はもういいかな…)


さて、次へ移ります。

③ハンモック。

今まではどういうわけか全く興味がなかったハンモック。

最近転勤してきた職場の同僚もキャンプ好きで、ハンモック泊をしているとのこと。

安いのもあるから、そういうので試してみたら?

という助言から、アマゾンのタイムセールで2600円ぐらいで購入。

本日デビューです。


(マナー知らずで、樹木にあて布をしていませんでした。(同僚から指摘あり)申し訳ありません。今後は準備して対応します。)

ハンモック、本日初体験でしたが、なんとも楽しいですね。

ゆらゆら揺れて、今までに味わったことのない感覚。

非日常ってやつです。

キャンプもそうですけど。

楽しい。

次回もまたハンモックやりますぞ~。

とここで、ミッションコンプリート。



その後は、しばらくのんびりと過ごしてました。

綺麗な青空。

もう秋の空です。



久しぶりの、タープ張りとデイキャンプ。

楽しい時間でした。

天気が良いだけでも、ほんとキャンプって楽しいですね~♪

今週はもう1日休みがあります♪

そして、今のところ晴れ予報。

またデイキャン行くかもです。


ではでは、今日はここらで。
  


Posted by てつさん。 at 22:22Comments(0)ソロキャンプ

2024年09月20日

第33回ソロキャンプ☆(岐阜県平湯キャンプ場・初回)の巻。

最近はスマホの画面がかなり見にくくなってきました。てつです。
老眼というやつですね?まあだいぶ前からメガネは使わせてもらってます。
ん~歳は取りたくないものですねぇ~。(苦笑)


話は変わって、今年も暑い夏でした。

いや、まだ夏は終わっていないようなこの暑さ。

今日も富山の最高気温は36度!。もう9月も下旬ですよ?

いつまでこの暑さ続くの??と思ってましたが、明日からは少し涼しくなる様子。

これからが、いよいよキャンプの楽しくなる季節☆

楽しまなくては!!


さてさて、ずーっと暑い日が続いておりまして、キャンプに行く気になれず、気づけば9月も半ばを過ぎてました。

そろそろキャンプ行きたい病が発症しかかってたところ、

休みと天気が合いそう?な感じだったので、ちょっと涼しい標高の高いところへ行っちゃおう!

ってことで、岐阜県にある「平湯キャンプ場」へ行ってきました。


(平湯キャンプ場は今年60周年のようですね。)



2024年9月17日(火)~9月18日(水)岐阜県平湯キャンプ場・初回

ソロキャンプでは初めてですが、実は中学1年と2年の時に学校の行事でテント泊しています。

懐かしい思い出です。

そんなわけで、三十?年ぶりの平湯キャンプです。



自宅から約2時間ほどで到着。



とりあえず、設営完了。





平湯キャンプ場は標高1300mのところにあります。

標高100m上がるごとに0.6度気温が下がります。

ということは平野部より約7.8度気温が低くなる計算です。

そりゃ涼しいわけです。

とは言え、湿度がかなり高め。

地面も濡れてましたし、サイトのすぐそばに川が流れてまして、それも関係してるかもしれません。


場内を散歩してみました。

平湯キャンプ場は林間サイトです。

そのほとんどがオートサイトで、車を横付けできます。



小川が流れてたりもします。

テントに戻りしばらくのんびり。



虫が多いのでパワー森林香を。

と言っても、害虫と呼べるような虫は少なく快適でした。

段々と夜になり、晩御飯を。

今回のテーマは肉を食べる!





牛のミスジのステーキ。美味かったです。



そして、今回からは氷を持参。(S社のグロウラーに似たやつにて)



キャンプで、飲み物に氷を入れてさらに冷たくいただく。

氷があることの幸せ。いいですね。


肉を頂いていると、何やら雷の音が聞こえてきます。

え~(汗)

自宅を出る時点での予報では、雨は降らなさそうでしたが、やっぱり山ですね。

天気は不安定。山をなめちゃいけません。

どうやら雨雲が近づいてきてます。

雨に備えて、色々片付けだしました。

すると、雨が降り出しました。

しばらくテント内で待機。

せっかくの新幕がぁぁぁ。(泣)

21時半ごろになりほぼ雨は止んだ様子。

とりあえず、眠くなってきたので就寝の準備をし、早めに休みました。





ボツボツボツ…

雨音に起こされました。

時計を見ると、23時過ぎたぐらい。

結構な雨です。

うわぁ…。雨ひどい。テントが浸水するのでは!?という不安に駆られながらそのまま休みました。





無事、朝を迎えました。浸水もなく大丈夫でした。(ホッ)



平湯の朝は涼しい。湿度はMAX!



晴れ間も見えます。

朝ごはんは適当に済ませて、撤収完了!



帰りはすぐ近くの「平湯の森」という温泉施設に寄って、汗を流したあと無事に帰宅しました。

かなり久しぶりのソロキャンプ。

雨には降られましたけど、それもまた良い経験。

楽しめました。

今月は休みの都合でもう行けませんが、来月はまたソロキャン行くぞ~!~♪

ではでは、今日はこの辺で。



追伸。

今年はあのキャンプ場へぜひ行きたいともくろんでます。

それも天気次第ですけど。

ではまた!  


Posted by てつさん。 at 20:38Comments(2)ソロキャンプ