2020年09月29日
ソロキャンプの道具紹介の巻。其の1。
来月1日付で転勤です。てつです。
通勤距離が尋常じゃなくなります。トホホ。
会社の規定で通勤しか選択肢がありません。もし単身赴任なら全て自腹です。
あと少し距離が離れてたら選択肢が増えたんですけどね。残念。
さて、今回は私の使ってる道具たちを紹介していきたいと思います。
その第一弾として、「ダイソーメスティン」、BE-PALの付録、「ミニ焚火台」です。

ソロキャンプの炊飯にはこれが丁度よい組み合わせかなと思い、三国山でのキャンプにも持っていきました。この組み合わせで、固形燃料を使っての自動炊飯をしています。

ダイソーのメスティンはちょうど1合炊ける大きさです。
程よいこの大きさがなんともかわいい道具です。
そして、BE-PALの付録のミニ焚火台。
組み立て式でほんと小さな焚き火台。
焚き火するはちょっと難しいので、固形燃料専用で使ってます。
いい焼け具合です。(分かりにくい写真ですいません。)

ところで、ダイソーのメスティン、発売されてすぐに手に入れたかったのですが、なかなか手に入れることができませんでした。
どこのダイソーに行っても売り切れてるのか売ってない!いつ行っても売ってない!田舎には入荷してこないの??
メルカリなんかじゃプレミア価格。それでも買ってる人は買ってる状況。転売目的の購入はほんとやめて欲しいですよね。
約2ヶ月ぐらい、いろんなダイソーへ通いました。そしてある日…。
別の用事で近所の一番よく行くダイソーへ行きました。何気にアウトドアコーナーを見ると!?!?!!!
なんとそこにあるじゃないですか!!!
あのダイソーメスティンがぁぁぁ!7~8個ほどありました。
即手に取り購入しましたとさ。
とまあ苦労して手に入れたんですが、ソロキャンプに行ってみると、次回の課題は快適な睡眠と、もひとつ、荷物を減らすこと。
できるだけ荷物を減らすことを重視するとこれを持ってかなくても、他のスタッキングできるクッカーセットもあるのでそれでもいいか?という結論に。
なので、次回からダイソーメスティン君はお休みしてもらうかもしれません。
せっかく苦労して手に入れたんですけどね~。(苦笑)
というわけで、次回はそのクッカーセットについて書こうと思います。
それもちょっとした思い入れのある道具ですのでね。
ではでは、今日はこの辺で。
通勤距離が尋常じゃなくなります。トホホ。
会社の規定で通勤しか選択肢がありません。もし単身赴任なら全て自腹です。
あと少し距離が離れてたら選択肢が増えたんですけどね。残念。
さて、今回は私の使ってる道具たちを紹介していきたいと思います。
その第一弾として、「ダイソーメスティン」、BE-PALの付録、「ミニ焚火台」です。
ソロキャンプの炊飯にはこれが丁度よい組み合わせかなと思い、三国山でのキャンプにも持っていきました。この組み合わせで、固形燃料を使っての自動炊飯をしています。
ダイソーのメスティンはちょうど1合炊ける大きさです。
程よいこの大きさがなんともかわいい道具です。
そして、BE-PALの付録のミニ焚火台。
組み立て式でほんと小さな焚き火台。
焚き火するはちょっと難しいので、固形燃料専用で使ってます。
いい焼け具合です。(分かりにくい写真ですいません。)
ところで、ダイソーのメスティン、発売されてすぐに手に入れたかったのですが、なかなか手に入れることができませんでした。
どこのダイソーに行っても売り切れてるのか売ってない!いつ行っても売ってない!田舎には入荷してこないの??
メルカリなんかじゃプレミア価格。それでも買ってる人は買ってる状況。転売目的の購入はほんとやめて欲しいですよね。
約2ヶ月ぐらい、いろんなダイソーへ通いました。そしてある日…。
別の用事で近所の一番よく行くダイソーへ行きました。何気にアウトドアコーナーを見ると!?!?!!!
なんとそこにあるじゃないですか!!!
あのダイソーメスティンがぁぁぁ!7~8個ほどありました。
即手に取り購入しましたとさ。
とまあ苦労して手に入れたんですが、ソロキャンプに行ってみると、次回の課題は快適な睡眠と、もひとつ、荷物を減らすこと。
できるだけ荷物を減らすことを重視するとこれを持ってかなくても、他のスタッキングできるクッカーセットもあるのでそれでもいいか?という結論に。
なので、次回からダイソーメスティン君はお休みしてもらうかもしれません。
せっかく苦労して手に入れたんですけどね~。(苦笑)
というわけで、次回はそのクッカーセットについて書こうと思います。
それもちょっとした思い入れのある道具ですのでね。
ではでは、今日はこの辺で。
2020年09月24日
ソロキャンプデビュー♪(石川県三国山キャンプ場)の巻。【後編】
スマホはアンドロイドです。てつです。
元々はiPhoneでした。アンドロイドにしてからもう5~6年経ちましたね。
アンドロイドいいですよ?
さてさて、前回の続きから。
この初秋にソロキャンプデビューとなりました。
ソロキャンプデビューの地として選択したのは、石川県にある三国山キャンプ場。
とにかくリーズナブル!1泊640円(税込)でフリーサイトもオートサイトも利用できます。
そしてトイレも綺麗!設備も充実!
初めてキャンプするには、まあ間違いないですね。
そんなわけで、キャンプ場は決定。
私、今月は22日~24日までたまたま3連休をもらえてたので、ここで行こう!
と決めてました。
当初は23~24日で考えてましたが、どうも天気が怪しい…。(汗)
22~23日の方が大丈夫そう??
世の中の連休は22日までなので、予約にも余裕があったので、
天気予報をぎりぎりまでチェックし、20日に22~23日で予約しました。
そして当日。
車で約1時間。無事に目的地に到着し、チェックイン!
受付時に、サイトにクマ出たことあるから、ゴミの扱いは気を付けるように!とのこと。
あ~やっぱりクマ出ますか。(汗)
山だから仕方ないですよね。
この地へ来る途中の国道でも、何年か前に私、クマに遭遇してますし。
その時は何事もなく山へ戻っていったので助かりましたけどね。
さて、今回予約したのは、オートサイト①。
トイレも炊事場も近くていいね。
そして、初めてのテント設営。
定番のコールマン、ツーリングドームLX。
他にも同じテントの人いましたね~。( ゚Д゚)
初めて設営してみましたけど、イメージトレーニングのおかげもあって?滞りなく設営完了!
まだまだ明るいので、その辺の林で初焚き火のための薪拾い。
ここのキャンプ場はコンクリート製のU字溝が設置されてて、そこで焚き火をしてくださいとのこと。
灰や燃え残りは片づけていただけるとのことです。
その後はのんびりしてると、いい時間になってきたので晩御飯の準備。
宴の始まりです。

ご飯炊いたり、肉焼いたり、ビール飲んだり。
料理は手の込んだものは作りません!
初めてのキャンプというのもあるし、荷物も増えてしまうので。
食事をしていると、向かいの林に二つの光るものが!?
ん?
猫?じゃないよね?
あ!タヌキ!向こうもこちらに気づき、目が合いました。
すると、林の奥へ戻っていきました。
クマじゃなくてよかったですよ。ほんと。(笑)
そして、食事も終わり落ち着いたころから、いよいよ焚き火開始。
焚き火はいいよ~と聞いてましたが、実際自分でしてみると、何とも言えない癒し効果みたいなのがありますね。
ただただ火に集中する。
火吹き棒で炎を育てたり、薪を明るく強く光らせるというか、輝かせる感じ。
これが焚き火の醍醐味な気がします。
炎を眺めながらゆっくりと時間は過ぎていきました。
ん~いいですね。くせになりそうです。
準備した薪もすべて燃え尽きたので、そろそろ休みますかね。
ということで、床につきましたが、受付時のあの言葉が思い出されて…
ずっと浅い眠りのまま朝を迎えました。
朝食はカップヌードルとコーヒー!(手抜き!)
そして撤収!
無事に帰宅し、ソロキャンプデビューは無事に終了です。
やりたいことは一通りできたと思います。
次回は、睡眠をいかに快適にとれるようにするかが課題ですね。
フォームマットを使用してますが、睡眠が浅かったのもそれが原因のひとつだと思います。
コット+フォームマットが理想ですが、車が車なので、荷物はできるだけ増やしたくないというのも悩みの種ですね。
いろいろ検討してみたいと思います。
あ、あともうひとつ!
ブログ用にちゃんと写真もいろいろ撮影しとかなきゃですね!
今回はブログに使えるようないい写真が全然なかったのもあり、写真が2枚だけで申し訳ないです。
今回のソロキャンプデビューは、とにかくキャンプの楽しさを体験できたのが何よりの収穫だったと思います。
一人でも楽しめるキャンプ
いや~キャンプって本当にいいものですね。(笑)
来月は2回は行きたいなぁ~♪
天気に恵まれることを願うばかりです。
ではでは今日はこの辺で。
元々はiPhoneでした。アンドロイドにしてからもう5~6年経ちましたね。
アンドロイドいいですよ?
さてさて、前回の続きから。
この初秋にソロキャンプデビューとなりました。
ソロキャンプデビューの地として選択したのは、石川県にある三国山キャンプ場。
とにかくリーズナブル!1泊640円(税込)でフリーサイトもオートサイトも利用できます。
そしてトイレも綺麗!設備も充実!
初めてキャンプするには、まあ間違いないですね。
そんなわけで、キャンプ場は決定。
私、今月は22日~24日までたまたま3連休をもらえてたので、ここで行こう!
と決めてました。
当初は23~24日で考えてましたが、どうも天気が怪しい…。(汗)
22~23日の方が大丈夫そう??
世の中の連休は22日までなので、予約にも余裕があったので、
天気予報をぎりぎりまでチェックし、20日に22~23日で予約しました。
そして当日。
車で約1時間。無事に目的地に到着し、チェックイン!
受付時に、サイトにクマ出たことあるから、ゴミの扱いは気を付けるように!とのこと。
あ~やっぱりクマ出ますか。(汗)
山だから仕方ないですよね。
この地へ来る途中の国道でも、何年か前に私、クマに遭遇してますし。
その時は何事もなく山へ戻っていったので助かりましたけどね。
さて、今回予約したのは、オートサイト①。
トイレも炊事場も近くていいね。
そして、初めてのテント設営。
定番のコールマン、ツーリングドームLX。
他にも同じテントの人いましたね~。( ゚Д゚)
初めて設営してみましたけど、イメージトレーニングのおかげもあって?滞りなく設営完了!
まだまだ明るいので、その辺の林で初焚き火のための薪拾い。
ここのキャンプ場はコンクリート製のU字溝が設置されてて、そこで焚き火をしてくださいとのこと。
灰や燃え残りは片づけていただけるとのことです。
その後はのんびりしてると、いい時間になってきたので晩御飯の準備。
宴の始まりです。

ご飯炊いたり、肉焼いたり、ビール飲んだり。
料理は手の込んだものは作りません!
初めてのキャンプというのもあるし、荷物も増えてしまうので。
食事をしていると、向かいの林に二つの光るものが!?
ん?
猫?じゃないよね?
あ!タヌキ!向こうもこちらに気づき、目が合いました。
すると、林の奥へ戻っていきました。
クマじゃなくてよかったですよ。ほんと。(笑)
そして、食事も終わり落ち着いたころから、いよいよ焚き火開始。
焚き火はいいよ~と聞いてましたが、実際自分でしてみると、何とも言えない癒し効果みたいなのがありますね。
ただただ火に集中する。
火吹き棒で炎を育てたり、薪を明るく強く光らせるというか、輝かせる感じ。
これが焚き火の醍醐味な気がします。
炎を眺めながらゆっくりと時間は過ぎていきました。
ん~いいですね。くせになりそうです。
準備した薪もすべて燃え尽きたので、そろそろ休みますかね。
ということで、床につきましたが、受付時のあの言葉が思い出されて…
ずっと浅い眠りのまま朝を迎えました。
朝食はカップヌードルとコーヒー!(手抜き!)
そして撤収!
無事に帰宅し、ソロキャンプデビューは無事に終了です。
やりたいことは一通りできたと思います。
次回は、睡眠をいかに快適にとれるようにするかが課題ですね。
フォームマットを使用してますが、睡眠が浅かったのもそれが原因のひとつだと思います。
コット+フォームマットが理想ですが、車が車なので、荷物はできるだけ増やしたくないというのも悩みの種ですね。
いろいろ検討してみたいと思います。
あ、あともうひとつ!
ブログ用にちゃんと写真もいろいろ撮影しとかなきゃですね!
今回はブログに使えるようないい写真が全然なかったのもあり、写真が2枚だけで申し訳ないです。
今回のソロキャンプデビューは、とにかくキャンプの楽しさを体験できたのが何よりの収穫だったと思います。
一人でも楽しめるキャンプ
いや~キャンプって本当にいいものですね。(笑)
来月は2回は行きたいなぁ~♪
天気に恵まれることを願うばかりです。
ではでは今日はこの辺で。
2020年09月23日
ソロキャンプデビュー♪(石川県三国山キャンプ場)の巻。【前編】

キャンプに不向きな車に乗ってます。てつです。
さて、初めての投稿なわけですが、簡単に自己紹介をしておきます。
ブログの説明にもありますが、私、40代のおじさんです。
本人的には「おじさん」とは思いたくないですが、実際もうそんな年ですし、見た目もそうなので、まあ仕方ないですかね。
気持ちは若いつもりですけど(苦笑)
結婚はしてます。
残念ながらといいますか、子供はおりません。
そういうのもありますし、小さな車が好きなので小さなオープンカーに乗ってます。
運転してるだけでワクワクする車です。
どう見てもキャンプには不向きですが、その車でキャンプへ行くことに意義があります。(笑)
仕事はサービス業なので基本平日休みです。
たまにではありますが、土日祝の休みもあります。
キャンプ場も平日は空いてますのでそこはいいとこなのかと思います。
趣味は愛車でのドライブ。
今年からはキャンプも。
スノーボードも大好きでしたがここ数年は雪不足もあってお休み中です。
簡単な自己紹介はここまでにしておきましょう。
そしていざ本題へ。
そもそも、キャンプを始めようと思ったきかっけですが、小学生のころ親にいろんなところへキャンプに連れて行ってもらった楽しい思い出があります。
そして、昨今はこのキャンプブーム。私も2~3年ほど前だったかな?あのお笑い芸人の動画から始まりました。
小さなころの楽しかった思い出。そしてあの動画。大人になってまたキャンプをしてみたい!
そういう思いが強くなっていきました。
そう思いながらもなかなか踏み出せずでしたが、ようやく行動に移し今年こそは春からキャンプ行こう!
と道具をそろえて、行く気満々でしたが…
新型コロナウイルスの世界的大流行。
残念ながら先送りに。
そしてようやくこの初秋、初ソロキャンプデビューです☆
ん~ちょっと長くなってきたので、続きは次回にしたいと思います。
ではまた!