2020年11月25日
ソロキャンプの道具紹介の巻。其の四。
先週のキャンプで連れ帰ってきたと思われるカメムシが本日、車内に現れました。(冷汗)てつです。
一週間経つのに、まだ車内に居たとは!!ビックリでした。すぐ窓を開けて外へ放してやりました。
さてさて、またキャンプ道具の紹介です。
今回は道具と言えるかわからないものですが、紹介させていただきます。
「キャプテンスタッグ ホーローマグカップ」

マグカップなんて正直なんでもいいでしょ?
って思う方も多いと思います。(ん?そうでもないですかね??)
百均でもいろんなものがありますし、様々なメーカーからステンレス製やチタン製のアウトドア向け商品もたくさん発売されてます。
そんな中、私はこれを選びました。
選んだ理由は3つ!
①黄色いマグカップが欲しかった。
クッカーやバーナーにワンポイントで黄色が入っているので、それらとの統一性を求めたのもあります。


②かわいい感じのが欲しかった。
愛着の持てるデザインも大事です。このマグカップは円みのあるデザインが気に入りました。
③ホーロー製のものが欲しかった。
ステンレスのマグカップを使ってる人が多いので、それは避けたいという思いがありました。
そして、ホーロー製のものは最近では珍しいので、人とかぶることも少ないかなと思い選びました。
あと、参考までに、以下はナチュラムさんの通販ページの商品説明より引用。
・ほうろうは臭いが移りにくく耐酸性があり食材本来の味を楽しめます!
・優れた耐久性で長く使えます!
・雑菌が繁殖しにくく安心して使える!
・内面・外面の両方共食品検査済みだから(通常は片面内側のみ)安心!
・円みのあるオリジナルデザイン!
とのこと。
ホーローは火にもかけられますし、耐久性もあるので永く使えそうです。
しかし、この前のソロキャンプで気づいたんですが、へこみを見つけてしまいました。
元からへこんでたのか、キャンプへの輸送中に道具同士がぶつかってへこんでしまったのか?
原因は不明ですが、お気に入りのカップなので、私自身もちょっとへこみました。(笑)
ほとんど目立たないへこみなのでなるべく気にせず今後も使用していくつもりです。
あと、ひとつだけ残念なのが、中国製だからなのか?作りが少し雑です。
飲み口のふちどりの黒色の塗り方がふにゃふにゃだったり、持ち手の内側の塗装が剥げてたりと。
それらを含めてのお気に入りのマグカップ。
まあそれも「いい味」と思えばいいのかな?
今後も大事に使っていきたいと思います。
ではでは、今日はこの辺で。
追伸。
今後はキャンプに行けない日々が続くので、道具紹介が多くなりそうです。
ではまた。
一週間経つのに、まだ車内に居たとは!!ビックリでした。すぐ窓を開けて外へ放してやりました。
さてさて、またキャンプ道具の紹介です。
今回は道具と言えるかわからないものですが、紹介させていただきます。
「キャプテンスタッグ ホーローマグカップ」
マグカップなんて正直なんでもいいでしょ?
って思う方も多いと思います。(ん?そうでもないですかね??)
百均でもいろんなものがありますし、様々なメーカーからステンレス製やチタン製のアウトドア向け商品もたくさん発売されてます。
そんな中、私はこれを選びました。
選んだ理由は3つ!
①黄色いマグカップが欲しかった。
クッカーやバーナーにワンポイントで黄色が入っているので、それらとの統一性を求めたのもあります。
②かわいい感じのが欲しかった。
愛着の持てるデザインも大事です。このマグカップは円みのあるデザインが気に入りました。
③ホーロー製のものが欲しかった。
ステンレスのマグカップを使ってる人が多いので、それは避けたいという思いがありました。
そして、ホーロー製のものは最近では珍しいので、人とかぶることも少ないかなと思い選びました。
あと、参考までに、以下はナチュラムさんの通販ページの商品説明より引用。
・ほうろうは臭いが移りにくく耐酸性があり食材本来の味を楽しめます!
・優れた耐久性で長く使えます!
・雑菌が繁殖しにくく安心して使える!
・内面・外面の両方共食品検査済みだから(通常は片面内側のみ)安心!
・円みのあるオリジナルデザイン!
とのこと。
ホーローは火にもかけられますし、耐久性もあるので永く使えそうです。
しかし、この前のソロキャンプで気づいたんですが、へこみを見つけてしまいました。
元からへこんでたのか、キャンプへの輸送中に道具同士がぶつかってへこんでしまったのか?
原因は不明ですが、お気に入りのカップなので、私自身もちょっとへこみました。(笑)
ほとんど目立たないへこみなのでなるべく気にせず今後も使用していくつもりです。
あと、ひとつだけ残念なのが、中国製だからなのか?作りが少し雑です。
飲み口のふちどりの黒色の塗り方がふにゃふにゃだったり、持ち手の内側の塗装が剥げてたりと。
それらを含めてのお気に入りのマグカップ。
まあそれも「いい味」と思えばいいのかな?
今後も大事に使っていきたいと思います。
ではでは、今日はこの辺で。
追伸。
今後はキャンプに行けない日々が続くので、道具紹介が多くなりそうです。
ではまた。
2020年11月20日
第4回ソロキャンプ☆(石川県三国山キャンプ場・4回目)の巻。【後編】
お酒は弱いです。てつです。
すぐに真っ赤になってしまいます。量は飲めませんが、ビール、ウイスキー、ワイン、焼酎、芋焼酎、日本酒、なんでも飲めますし、それぞれ好きです。
キャンプにもお酒は持って行きますが、量は少ないです。
今回のお酒。

お酒は弱いのでこれぐらいで。
ではでは、前編の続きから。
そのあとは、気を取り直して、薪拾い。
林の中を、クマよけ鈴を鳴らしながら探します。
昨今はクマの目撃情報も多く、私も妙に警戒しています。
落ちてる小枝や、伐採された木々を拾い集めてきて、ノコギリで切って適当な長さに揃えます。
自給自足、って感じですね。
薪を買ったら買ったなんですが、現地調達するのがなんかいいんですよね~。
これで夜の焚き火の準備もOK。
そのあとは、またのんびりと過ごします。
だんだんと日も暮れてきたので、そろそろ晩御飯の準備を。
本日は、肉を焼き、あとは鍋を。



〆のラーメン。焼きそばの生めん入れてもうまいですよ。
我が家では、うどんも入れますが、焼きそばの生めんを入れることが多いですね。
焼きそば!?って思われるかもですが、これがけっこううまいんですよ~。
今回は中華そばってのが売ってましたので、買ってみました。
食事も終わり、焚き火開始です。
本日は焚き火しながら梅酒のお湯割りを作ってみました。

ひとくちすする。
「うまい!」 (煉獄さん風に)(笑)
ん~~しみますなぁ…。♨
寒い時期にはちょうどいいです。
焚き火の温かさも、この寒い時期にはほんとしみますね。
夜は焚き火もあるし、寒さ対策をしてたので温かく過ごせました。
毛布やらひざ掛けやら、極暖ヒートテックやら。
そして、いつもの課題の睡眠ですが、今回も…
ダメでした。ん~
今回は寒さ対策はしてたので、温かく眠れましたが、夜中に3回ぐらい目が覚めてしまいました。
な~んかいつも浅い眠りなんですよね~。なんでかなぁ。
お酒の酔いのさめた後の覚醒作用の影響??
そして、その夜に想定外のことが起こりました。
天気予報をチェックしてましたが、秋の空は女心と同じで移ろいやすいもの。
雨が降り出しました。
パツンパツンとテントを打つ音にまた目が覚めました。
ソロキャンで初めての雨。
明日の朝には止んでてくれと思いつつ目を閉じました。
朝が来ました。
雨は上がってましたが、空はどんより。
テントの雨粒を落とし、乾いたころに撤収に入ろうといろいろ作業してたら…
また降り出す始末。
(うわぁ勘弁してよ~)
結局撤収終わるまで雨は降ったり止んだり。
雨。
いい経験になりました。
今後は、もっとひどい土砂降りの日に遭遇することもあるでしょう。
私の場合、車が車なので、きちんとテントは片づけないと、荷物が車に収まりきりません。
雨だからといって適当に丸めてポンっと放り込むわけにもいかないので、撤収には気を遣います。
今後は雨に遭遇した時のことも想定して片づけのシミュレーションなんかもしとくといいのかな。
さてさて、この後は、無事に帰宅し、濡れたテントやグランドシートを広げて乾かしたり、道具の手入れをしたり。
そうして時間は過ぎていきました。
おそらく今年最後のソロキャンプ。
今年、ソロキャンプに間違いなくはまってしまいました。
来年はもっと遠くのキャンプ場へ!
そして、1泊だとあわただしく時間が過ぎていくので、来年は2泊のキャンプもしてみたいと考えてます。
いろいろ考えてると楽しくなってきますね☆
ではでは、今日はこの辺で。
追伸。
カメムシ、5~6匹連れて帰ってきてました。ヒエェ~
彼らはなんでいろんな隙間に入り込むんですかね。
ほんと。
外へ放してやりましたけどね。
どうやら、今年は大雪になるのかな。
(カメムシが大量に発生すると大雪になるそう。)
それはそれで、困ったもんだ。
ではまた。
すぐに真っ赤になってしまいます。量は飲めませんが、ビール、ウイスキー、ワイン、焼酎、芋焼酎、日本酒、なんでも飲めますし、それぞれ好きです。
キャンプにもお酒は持って行きますが、量は少ないです。
今回のお酒。
お酒は弱いのでこれぐらいで。
ではでは、前編の続きから。
そのあとは、気を取り直して、薪拾い。
林の中を、クマよけ鈴を鳴らしながら探します。
昨今はクマの目撃情報も多く、私も妙に警戒しています。
落ちてる小枝や、伐採された木々を拾い集めてきて、ノコギリで切って適当な長さに揃えます。
自給自足、って感じですね。
薪を買ったら買ったなんですが、現地調達するのがなんかいいんですよね~。
これで夜の焚き火の準備もOK。
そのあとは、またのんびりと過ごします。
だんだんと日も暮れてきたので、そろそろ晩御飯の準備を。
本日は、肉を焼き、あとは鍋を。
〆のラーメン。焼きそばの生めん入れてもうまいですよ。
我が家では、うどんも入れますが、焼きそばの生めんを入れることが多いですね。
焼きそば!?って思われるかもですが、これがけっこううまいんですよ~。
今回は中華そばってのが売ってましたので、買ってみました。
食事も終わり、焚き火開始です。
本日は焚き火しながら梅酒のお湯割りを作ってみました。
ひとくちすする。
「うまい!」 (煉獄さん風に)(笑)
ん~~しみますなぁ…。♨
寒い時期にはちょうどいいです。
焚き火の温かさも、この寒い時期にはほんとしみますね。
夜は焚き火もあるし、寒さ対策をしてたので温かく過ごせました。
毛布やらひざ掛けやら、極暖ヒートテックやら。
そして、いつもの課題の睡眠ですが、今回も…
ダメでした。ん~
今回は寒さ対策はしてたので、温かく眠れましたが、夜中に3回ぐらい目が覚めてしまいました。
な~んかいつも浅い眠りなんですよね~。なんでかなぁ。
お酒の酔いのさめた後の覚醒作用の影響??
そして、その夜に想定外のことが起こりました。
天気予報をチェックしてましたが、秋の空は女心と同じで移ろいやすいもの。
雨が降り出しました。
パツンパツンとテントを打つ音にまた目が覚めました。
ソロキャンで初めての雨。
明日の朝には止んでてくれと思いつつ目を閉じました。
朝が来ました。
雨は上がってましたが、空はどんより。
テントの雨粒を落とし、乾いたころに撤収に入ろうといろいろ作業してたら…
また降り出す始末。
(うわぁ勘弁してよ~)
結局撤収終わるまで雨は降ったり止んだり。
雨。
いい経験になりました。
今後は、もっとひどい土砂降りの日に遭遇することもあるでしょう。
私の場合、車が車なので、きちんとテントは片づけないと、荷物が車に収まりきりません。
雨だからといって適当に丸めてポンっと放り込むわけにもいかないので、撤収には気を遣います。
今後は雨に遭遇した時のことも想定して片づけのシミュレーションなんかもしとくといいのかな。
さてさて、この後は、無事に帰宅し、濡れたテントやグランドシートを広げて乾かしたり、道具の手入れをしたり。
そうして時間は過ぎていきました。
おそらく今年最後のソロキャンプ。
今年、ソロキャンプに間違いなくはまってしまいました。
来年はもっと遠くのキャンプ場へ!
そして、1泊だとあわただしく時間が過ぎていくので、来年は2泊のキャンプもしてみたいと考えてます。
いろいろ考えてると楽しくなってきますね☆
ではでは、今日はこの辺で。
追伸。
カメムシ、5~6匹連れて帰ってきてました。ヒエェ~
彼らはなんでいろんな隙間に入り込むんですかね。
ほんと。
外へ放してやりましたけどね。
どうやら、今年は大雪になるのかな。
(カメムシが大量に発生すると大雪になるそう。)
それはそれで、困ったもんだ。
ではまた。
2020年11月16日
第4回ソロキャンプ☆(石川県三国山キャンプ場・4回目)の巻。【前編】
「ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ」買いました。てつです。
PS5発売の陰でひっそりと?発売された「ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ」
予約までして買いました。しかし、すでに老眼が少し始まってる私には、この小さな画面でのスーパーマリオは少々厳しいものがありますな。(苦笑)

小さいのでキャンプにも連れていけますね。
さてさて、おそらく?今年最後になるであろうソロキャンプへ行ってきました!
2020年11月15日(日)~16日(月)。
行ってきたのは…
またもや石川県にある三国山キャンプ場です。ソロキャンプデビューの今年は結局ここへしか行かずに終わりそうですな。(苦笑)
自宅から行きやすくて、キャンプしやすいですからね!
先週から天気予報で確認してましたら、休みと重なるこの日辺りが天候もよく、気温がそれほど低くならないようなので、予約を入れました。
今回「オートサイトの⑦」にてのキャンプ。
初めて利用するサイトです。
ほんとは別のサイトが希望だったのですが、明日から月曜なのに妙に混んでまして。(汗)
たまたまかな?
オートサイト⑦は上空が今までのサイトと比べると、開けてて空がよく見えます。
辺りの木々はすっかり紅葉してました。最近寒暖差が結構あったので一気に色づいたんでしょうね~。


(↑この写真は翌日(16日)の朝撮影したものです。)
設営が完了し休憩していると…!?
この日は今までとは全く違うことが起こり始めてました。
…妙に「ある虫」が多いのです。
虫の発生が少なく、暑くもなく快適なのが秋キャンプのいいとこですよね?
今はさらに寒くなってきてるので虫なんて寄ってこないだろうって思ってました。
しかし…
その考えは間違ってました。(汗)

(ピント合ってなくてスイマセン。)
山に行く人なら何度か見たことあるであろう、
そう、「カメムシ」!
これが大量に寄ってくるのです。
明るいうちにも寄ってきます。
テントの入り口付近にも何匹も入ってきてます。
何これ!?
今までは同じキャンプ場でカメムシに1度も出会ったことがなかったのに、今回は何匹も何匹も寄ってくるのです。
しかも、下手に手を出すとあの臭いにおいを発します。
時期的なものなんですかね?
寒い時期に虫が発生って自分にはあんまりない感覚だったもので。
ネットで調べると9~11月に発生することが多いとありました。
だとすると、なんで今まで会わなかったのか?今までもいたけど、⑦のサイト付近にのみいたのか?
その辺は分からないですが、とにかく明るいうちもどんどん寄ってきますし、暗くなってからもどんどん寄ってきます。
そんな中、作業用の手袋を机の上にしばらく置いておいたものを、使おうと思って手を入れると…
指先に変な感触。
クシャ。
ん??何?この感触?もしや?
!?
…カメムシ!?!?!
思わず、「ぷぎゃぁー!!」って言いそうになりましたよ。(笑)
指先のところに1匹入り込んでて、手袋の中で少しつぶしかけたので。
その結果、指先にあの臭いにおいがついて、なんか茶色いしみみたいのもついて手を洗っても取れません。
最悪だ。
そのあとは、気を取り直して…
ちょっと長くなってきたので…
今日はこの辺で。
【後編】に続く。
ではまた!
追伸。
今年はおそらく今回のキャンプで最後でしょう。
天候次第では、今月中にもう1回行くかもしれません。
帰宅して、キャンプ動画見てると、もう行きたくなってしまうんですよね。
キャンプには不思議な魅力があります。
私もその魅力に取りつかれた一人ですけどね。
ではでは。
PS5発売の陰でひっそりと?発売された「ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ」
予約までして買いました。しかし、すでに老眼が少し始まってる私には、この小さな画面でのスーパーマリオは少々厳しいものがありますな。(苦笑)
小さいのでキャンプにも連れていけますね。
さてさて、おそらく?今年最後になるであろうソロキャンプへ行ってきました!
2020年11月15日(日)~16日(月)。
行ってきたのは…
またもや石川県にある三国山キャンプ場です。ソロキャンプデビューの今年は結局ここへしか行かずに終わりそうですな。(苦笑)
自宅から行きやすくて、キャンプしやすいですからね!
先週から天気予報で確認してましたら、休みと重なるこの日辺りが天候もよく、気温がそれほど低くならないようなので、予約を入れました。
今回「オートサイトの⑦」にてのキャンプ。
初めて利用するサイトです。
ほんとは別のサイトが希望だったのですが、明日から月曜なのに妙に混んでまして。(汗)
たまたまかな?
オートサイト⑦は上空が今までのサイトと比べると、開けてて空がよく見えます。
辺りの木々はすっかり紅葉してました。最近寒暖差が結構あったので一気に色づいたんでしょうね~。
(↑この写真は翌日(16日)の朝撮影したものです。)
設営が完了し休憩していると…!?
この日は今までとは全く違うことが起こり始めてました。
…妙に「ある虫」が多いのです。
虫の発生が少なく、暑くもなく快適なのが秋キャンプのいいとこですよね?
今はさらに寒くなってきてるので虫なんて寄ってこないだろうって思ってました。
しかし…
その考えは間違ってました。(汗)
(ピント合ってなくてスイマセン。)
山に行く人なら何度か見たことあるであろう、
そう、「カメムシ」!
これが大量に寄ってくるのです。
明るいうちにも寄ってきます。
テントの入り口付近にも何匹も入ってきてます。
何これ!?
今までは同じキャンプ場でカメムシに1度も出会ったことがなかったのに、今回は何匹も何匹も寄ってくるのです。
しかも、下手に手を出すとあの臭いにおいを発します。
時期的なものなんですかね?
寒い時期に虫が発生って自分にはあんまりない感覚だったもので。
ネットで調べると9~11月に発生することが多いとありました。
だとすると、なんで今まで会わなかったのか?今までもいたけど、⑦のサイト付近にのみいたのか?
その辺は分からないですが、とにかく明るいうちもどんどん寄ってきますし、暗くなってからもどんどん寄ってきます。
そんな中、作業用の手袋を机の上にしばらく置いておいたものを、使おうと思って手を入れると…
指先に変な感触。
クシャ。
ん??何?この感触?もしや?
!?
…カメムシ!?!?!
思わず、「ぷぎゃぁー!!」って言いそうになりましたよ。(笑)
指先のところに1匹入り込んでて、手袋の中で少しつぶしかけたので。
その結果、指先にあの臭いにおいがついて、なんか茶色いしみみたいのもついて手を洗っても取れません。
最悪だ。
そのあとは、気を取り直して…
ちょっと長くなってきたので…
今日はこの辺で。
【後編】に続く。
ではまた!
追伸。
今年はおそらく今回のキャンプで最後でしょう。
天候次第では、今月中にもう1回行くかもしれません。
帰宅して、キャンプ動画見てると、もう行きたくなってしまうんですよね。
キャンプには不思議な魅力があります。
私もその魅力に取りつかれた一人ですけどね。
ではでは。
2020年11月09日
ソロキャンプの道具紹介の巻。其の3。
もう先週のことですが、
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編、観てきました。てつです。
アニメの映画観て、あんなに泣いたのははじめてです。
観てない方は、ぜひ見てください!できればアニメの1~26話までを観たうえで。あと、ハンカチ必携ですよ。(笑)
さてさて、ソロキャンプの道具紹介、其の3。
今回もお気に入りの道具のひとつ、シングルバーナーの紹介です。
SOTO製のST-310。
私のはナチュラム別注カラーのもの。
「ST-N310WH」 + カラーアシストセット(イエロー)

キャンプにはこれも必ず持っていく道具。
持ってる人多いですよね?
それだけ、信頼性のある商品。
そして、良い道具は見た目も良いですよね。
とにかく、かっこいい。
デザインが美しいからそう見えるんですよね。
と個人的には思います。
十分な火力でお湯もすぐ沸かせます。
スキレットでの調理もできます。
炭での火おこしは大変ですし、焚き火の調理はクッカーがすすだらけになったりなので、シングルバーナーはほんと重宝しますね。
今後も長いお付き合いになりそうな道具です。
大切に使用していきたいと思います。
ではでは、今日はこの辺で。
追伸。
あっという間に寒くなり、雪が降るまでにあと1回はキャンプに行きたいと言いつつ、最近は雨も多く、なかなかそれも厳しくなってきました。
休みと天候が合致すればぜひ行きたいと考えてます。
その時は、しっかり着込んで、十分な防寒対策をして行きたいなと考えてます。
夜は冷えるんやろうなぁ…。朝も。
それもまたキャンプの醍醐味??
ではまた。
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編、観てきました。てつです。
アニメの映画観て、あんなに泣いたのははじめてです。
観てない方は、ぜひ見てください!できればアニメの1~26話までを観たうえで。あと、ハンカチ必携ですよ。(笑)
さてさて、ソロキャンプの道具紹介、其の3。
今回もお気に入りの道具のひとつ、シングルバーナーの紹介です。
SOTO製のST-310。
私のはナチュラム別注カラーのもの。
「ST-N310WH」 + カラーアシストセット(イエロー)
キャンプにはこれも必ず持っていく道具。
持ってる人多いですよね?
それだけ、信頼性のある商品。
そして、良い道具は見た目も良いですよね。
とにかく、かっこいい。
デザインが美しいからそう見えるんですよね。
と個人的には思います。
十分な火力でお湯もすぐ沸かせます。
スキレットでの調理もできます。
炭での火おこしは大変ですし、焚き火の調理はクッカーがすすだらけになったりなので、シングルバーナーはほんと重宝しますね。
今後も長いお付き合いになりそうな道具です。
大切に使用していきたいと思います。
ではでは、今日はこの辺で。
追伸。
あっという間に寒くなり、雪が降るまでにあと1回はキャンプに行きたいと言いつつ、最近は雨も多く、なかなかそれも厳しくなってきました。
休みと天候が合致すればぜひ行きたいと考えてます。
その時は、しっかり着込んで、十分な防寒対策をして行きたいなと考えてます。
夜は冷えるんやろうなぁ…。朝も。
それもまたキャンプの醍醐味??
ではまた。