ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
てつさん。
てつさん。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年09月16日

第2回夫婦キャンプ(日帰り)☆(富山県閑乗寺公園キャンプ場・初回)の巻。

新しいキャンプ道具がどんどん増えてます。てつです。
キャンプに行けない時間が長いとそんなことになってます。皆さんはどうですか?


さてさて、私の住む富山県もようやく?「まん延防止等重点措置」が9月12日をもって解除されました。

しかし!富山県独自の富山アラートのレベルが下がらないので、キャンプ場が一斉に営業再開とはならなかったものの、一部のキャンプ場は営業再開です!(この時を待ってました!!)

その一つが、以前から気になってたキャンプ場。

富山県にある「閑乗寺公園キャンプ場」です。

9月13日から利用&予約受付開始です。

9月13日早速予約のために電話するも…

1日中話し中でつながらずでした。(仕事もあるので空いた時間や休憩中にかけてましたが)

翌日の14日も話し中でなかなかつながらず、あきらめかけた時にようやくつながり予約完了です。

ここまでみんなキャンプしたかったのね?そして、キャンプブーム恐るべし!ですね。

さて、このキャンプ場、

去年までは利用料が安めのキャンプ場でしたが、今年の4月から、かなりの値上げ。

現在の価格です。(2021年4月1日より)
入場料500円/人+サイト代/1泊(1500~5000円)/区画 ・日帰り(700~2500円)

基本は1区画1500円なのでソロキャンプで行くと1泊2000円です。2021年3月まではソロキャンプ1泊300+1000=1300円でした。

今現在の料金は安くはないけど、特別高くもないかな?という価格設定です。

いつも行くところから比べると、1回分の料金で3回も行けてしまうと思うと…ん~…ですね。




2021年9月15日(水) 日帰りキャンプ

今回は、妻と2人で日帰りキャンプ。

というわけで、500+500+700=1700円でした。

利用したのは第1キャンプ場・赤松サイトの8番。

その名の通り、赤松に囲まれたサイトです。



初めてのキャンプ場ってなんかワクワクしますね。

慣れたところもいいですけど、初めて行くので何も分からないからそれがまたいいのですかね。

今回は、設営して、遅めの昼食をとり、のんびりしてから撤収して帰る。

そんな感じで終了しました。

相変わらず妻は「つまらん。」って言ってました。むむぅ。

でも一緒に居たいのだそう。(照)

でも、もう次はないのかなぁ~?


そして、今度はソロキャンプでここへ来たいなと思いました。

もちろん泊りで。

キャンプはやっぱり泊りじゃなきゃつまらない!と私は思います。

自然の中での夜の時間がいいんですよね。

焚き火を眺めながらのゆっくり流れていく時間。

キャンプっていいよなぁ。

来週天気が良ければ、また来るかもです。


ではでは、今日はこの辺で。
  


Posted by てつさん。 at 22:55Comments(2)夫婦キャンプ

2021年06月03日

第1回夫婦キャンプ☆(富山県上和田緑地キャンプ場・初回)の巻。

前回のキャンプから半年以上空いてしまいました。てつです。
前回キャンプへ行ったのは2020年の11月15~16日。もうそんなに前だったんですね…。
雪も解け春になりましたが、私の休みと天気が合わなかったのと、諸事情によりキャンプに行けてませんでした。

6月になりようやく休みと好天が一致したので今年初のキャンプへ行ってきました。(キャンプ通算5回目)

2021年6月2日(水)~3日(木)。

そして、今回は急遽妻も人生初のキャンプへ!

以前は全く興味がなく誘っても行かなかったのですが、今回は急遽一緒に行くことになりました。

半ば強制で連れて行ったということは秘密ですが…。(笑)



今回は私の住む富山県にある「上和田緑地キャンプ場」へ。

初めての利用です。

利用料は1泊2日で600円(税込)!安い!!人数は関係なく1区画の料金です。



受付はキャンプ場から少し離れてまして、車で5分ほどのところにあります。

そこで、受付を済ませてからの入場です。

とりあえず、設営完了でちょっと休憩。



ちょっと問題がありまして、椅子が1つしかありません。

もともとソロキャンプしかしない予定だったので、椅子はひとつ。

妻も興味津々なら2つ購入してたと思いますが、
今回は急遽参加ということもありクーラーボックスを椅子代わりにすることにしました。



!?

あれ?15番サイトじゃないの??

と思われた方は鋭いですね~。(笑)

実は、この日はサイト内の草刈りをされてて、もともとは15番サイトで予約してましたが、草刈りの都合で急遽19番サイトへ変更となりました。




新入りの道具達。

焚き火台と薪ばさみ。(2点ともキャンピングムーンのもの、少し前に自宅にて1度使ってみました。)

国内有名メーカーのパクリともいわれる焚き火台です。アマゾンのタイムセールでお買い得に購入。

薪ばさみも「ソロキャンプ」でおなじみのあの人が使うもののパクリ商品かな?ただステンレス製というのが気に入って購入しました。

いずれも本家よりもかなりお安いですが、作りは価格の割にはかなりしっかりと作られてます。

中国メーカーってほんとすごいコスパですな。(驚)

そして、オイルランタンです。(キャプテンスタッグCSオイルランタン ブロンズ(小))

LEDランタンも便利ですが、火の灯りは何とも言えない良さがありますね。趣があるってやつですね。

その後は、晩御飯も食べて…

まったりと焚き火。




就寝。





そして、朝を迎えました。


朝は暑さという洗礼を受けました。

朝日がよくあたる場所で、その日差しでテント内が朝から暑い!

もう暑い季節なんですよね~。夏キャンプどうしましょうかね。

そんなことを考えながら撤収完了。




その後は無事に帰宅しました。


今回はあまり写真を撮らなかったのもあり、ざっくりとしたキャンプの記録となりました。

この日私たちの他にキャンプしてたのは、ソロでもうひとりいらっしゃっただけで、非常に空いてました。

ここは、平日はこんなものなのかもしれません。

実際にキャンプに利用してみて思うのは、洗い場の排水溝が詰まっているのか水の流れが悪すぎました。

洗い物をしていると水が溜まってきます。ゴミ受けにゴミはないのですが溜まってくるのです。

トイレもキレイとは言いにくいです。

管理しているのは市ですが、管理部署がすぐそばにないのもあるので、こうなってしまうのでしょうかね。

いろいろ言いましたが、自宅からすごく近いキャンプ場ですし、安いですし、静かですし、ソロで行くならいいキャンプ場だと思います。

土日祝日は分かりませんが…。

これからは暑い季節になってくるので木陰のあるサイトがいいかなと。


ではでは、今日はこの辺で。


追伸。

妻は、焚き火の番を進んでやってました。

焚き火は気に入ったみたいでしたけど、人生初のキャンプと言うものはそんなには?楽しくなかったみたいです。(残念)

私の準備不足。それが原因ですね。

急遽行くことになったので、それは仕方ないのかな…。

でも、また焚き火しに行こうよ!で一緒に行ってくれることでしょう。(笑)

ではまた。

  


Posted by てつさん。 at 23:15Comments(2)夫婦キャンプ